天然石の買い付けはオンラインがメインですが、展示会での買い付けをすることもあります。大小さまざまな展示会が年間を通して各地で開催されており、これまでの経験をもとに展示会のメリットや買い方についてまとめました。
日本最大級の展示会『東京ミネラルショー』
日本で最も有名な展示会は、東京・新宿で開催される『東京ミネラルショー』です。国内外の業者が集まり、規模も大きく、さまざまな種類の天然石を一度に見ることができます。
ただし、私のように大阪やその他の地域から足を運ぶ場合、交通費と時間がかかるため、「何かいいのがあったら買う」では割に合いません。少額の仕入れでは赤字になりがちで、10万円分仕入れても送料や手間を考えると利益を確保するのが難しいこともあります。そのため、買い付け以外の目的も持って参加することが重要です。
展示会に行くメリット
1. 買付先への挨拶
普段はオンラインで買い付けている業者が出展している場合、直接顔を合わせて挨拶ができます。インスタライブやネットショップでは伝わらない関係性を築くためにも、菓子折りを持って訪問するのも良い方法です。
2. 他店のチェック
他のショップの方々も買い付けに来ているため、どんな石を仕入れているのか、どのように価格を設定しているのかを観察できます。もちろん、じろじろ見るのは難しいですが、他店の動向を把握するのは大事なポイントです。
3. 新規買付先の開拓
展示会では、新しい業者を発見できることがあります。中にはインスタライブをしていないものの、オンラインショップを運営している業者もあります。さらには、オンライン販売を一切せず、展示会のみで販売する業者もいるため、貴重な仕入れ先を見つけるチャンスです。
近場の展示会の場合
遠方の展示会では事前にしっかりと目的を持つことが大切ですが、近場の展示会なら「何かいいものがあれば買う」くらいの気軽なスタンスで参加できます。
また、展示会の買い付けは、海外のオンラインショップよりも割高になることが多いです。それでも、実際に石を見て選べることは大きなメリットです。特に、特別に美しい石や珍しい石は、少々高くても販売価格を適正に設定すれば即売れすることもあります。逆に、オンラインでもよく見かけるような石は、展示会よりもオンラインで買った方が安い場合がほとんどです。
失敗から学んだこと
私の買い付けのメインはオンラインですが、時には展示会買い付けもします。最初のころは雰囲気に流されて、後から「高すぎた…」と後悔することもありました。今でもそういう失敗はありますが、それでも展示会でしか見られない石があったり、高利益が狙える石を見つけられることもあります。
展示会での買い付けは計画的に行うことで、より有意義な仕入れにつながります。今後もオンラインと展示会のメリットを活かしながら、良い石を仕入れていきたいと思います。